第11回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会

プログラム

9:00 開会の辞

9:10-9:48 特別企画「リハビリテーションロボット」

座長:
国立長寿医療研究センター 近藤和泉 先生
藤田医科大学七栗記念病院 園田 茂 先生
  1. 基調講演:ロボットリハビリテーションの現状と展望(佐賀大学 浅見豊子 先生)
  2. ロボット紹介1(インターリハ株式会社)
  3. ロボット紹介2(フランスベッド株式会社)
  4. ロボット紹介3(HAL、CYBERDYNE株式会社)

9:55-11:37
アカデミックレクチャーシリーズ「ニューロリハビリテーションの手技」

(日本ニューロリハビリテーション学会認定医取得のための研修会(1点))

座長:
富山大学 黒田 敏 先生
東北大学 出江紳一 先生
  1. パーキンソン病リハビリテーションの新展開-なぜ有酸素運動やリズム歩行アシストが有効なのか?(東海大学 野川 茂 先生)
  2. CI療法(Constrain-induced movement therapy)(兵庫医科大学 道免和久 先生)
  3. 認知症のリハビリテーション(国立長寿医療研究センター 大沢愛子 先生)
  4. 病態に基づく半側空間無視に対する臨床意思決定(畿央大学 森岡 周 先生)
  5. 経頭蓋磁気刺激療法(TMS)(東京慈恵会医科大学 山田尚基 先生)
  6. ブレイン・マシン・インターフェイスのなかにある人工知能とリハビリテーション(慶應義塾大学 牛場潤一 先生)

11:50-12:20
ハンズオンセミナー「痙縮のボツリヌス治療における投与筋の同定および選定」
(グラクソ・スミスクライン株式会社協賛)

12:30-13:15 ランチョンセミナー(日本ストライカー株式会社協賛)

座長:
秋田大学 島田洋一 先生

腰部脊柱管狭窄症の臨床 -診断と治療-(長崎労災病院 小西宏昭 先生)

13:20-13:50 評議員会

13:50-14:40 ポスターセッション

14:50-16:45
シンポジウムI「軽度外傷性脳損傷後の高次脳機能障害」(総合討論10分)

座長:
東京慈恵会医科大学 安保雅博 先生
金城大学 前島伸一郎 先生
  1. 頭部外傷後画像上の異常所見はみられず記憶障害を呈した症例(日本医科大学 日高可奈子 先生)
  2. 軽度外傷性脳損傷(MTBI)の概念とそれに起因する慢性期の認知機能障害(日本大学 前田 剛 先生)
  3. 交通事故による頭部外傷後の高次脳機能障害評価症例における受傷状況再現解析の試み(兵庫県災害医療センター神戸赤十字病院 林 成人 先生)
  4. 軽度外傷性脳損傷でみられる高次脳機能障害のリハビリテーション(東京慈恵会医科大学 渡邉 修 先生)
  5. 交通事故による頭部外傷後高次脳機能障害の認否が争われた裁判例の検討(かがわ総合リハビリテーション病院 河井信行 先生)
  6. 会長講演:軽度外傷性脳損傷後に出現する高次脳機能障害の発生機序 -二相性セロトニン分泌異常仮説-(木沢記念病院・中部療護センター 篠田 淳 先生)

16:50-18:45 シンポジウムII「スポーツイップス」(総合討論10分)

座長:
弘前大学 大熊洋揮 先生
川崎医科大学 三原雅史 先生
  1. スポーツ選手のイップス -その概念-(川崎医科大学 三原雅史 先生)
  2. 座談会「イップス体験談」(坂井初敏プロ、出口栄太郎プロ、弘前大学 大熊洋揮 先生、川崎医科大学 三原雅史 先生)
  3. スポーツイップス -ジストニア性と非ジストニア性イップスの鑑別について-(富山大学 服部憲明 先生)
  4. スポーツイップスの神経メカニズム(京都大学 花川 隆 先生)
  5. イップスの行動分析学(生命保険アンダーライティング学院 八木孝彦 先生)
  6. スポーツイップスの体験に基づく治療法の模索(医療法人財団美生会小金井病院 田辺規充 先生)

18:45 閉会の辞

事務局
独立行政法人自動車事故対策機構中部療護センター内
〒505-0034 岐阜県美濃加茂市古井町下古井630
電話:0574-24-2233
E-mail:neurorehab2020[at]carrot.ocn.ne.jp ※[at]を@に置き換えてください
Copyright © 第11回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会 All Rights Reserved.
ページの先頭へ戻る